1月11日は鏡開き。
鏡餅を包丁で切るのはどうかと思いつつ、真空パックの鏡餅を叩いて割るのも、そのまま調理するのもまたどうかと思い、結局、切ってしまいました。

そして、今日も主人が在宅勤務で自宅にいたので、昼食に食べることに。
個人的にはお餅はお雑煮にいれて食べたいところですが、鏡開きということで、お汁粉を作ることにして圧力鍋でひと茹で。

この半分をお汁粉に使い、半分はあんこにでもしようかと思って茹でたのですが、結局、全部お汁粉にしました。

甘みを整え、餅を焼いて入れて完成。

なかなか重量級の昼食になりました。
しかも甘味。
お天気が悪くて日中も照明をつけるほどに部屋が暗く、昼食らしくない写真ですけども。
さてさて、今年最初の楽天お買い物マラソン。
もんすけのガムとフードをポチしました。

ずっしり小豆を食べたからというわけでもないですが、甘いものはやめて海鮮セットをポチ。

そして、鏡開きでブログ始めということで、2022年に向け、2021年の振り返り記事を完成させました。
2022年の部屋づくりの前にまとめです。
そして、早くも2022年最大の変化となりそうなもの。
明日からスコープさんの発送が始まるので、早ければ今週中、遅くとも来週あたりには新しい照明も届くはず。

鏡開きも終わり、2022年の部屋づくりもそろそろ始めます。




メインブログ”わが家のここち。”でも定期的に記事を更新しています。
合わせてご覧いただけると嬉しいです。
鏡餅を包丁で切るのはどうかと思いつつ、真空パックの鏡餅を叩いて割るのも、そのまま調理するのもまたどうかと思い、結局、切ってしまいました。

そして、今日も主人が在宅勤務で自宅にいたので、昼食に食べることに。
個人的にはお餅はお雑煮にいれて食べたいところですが、鏡開きということで、お汁粉を作ることにして圧力鍋でひと茹で。

この半分をお汁粉に使い、半分はあんこにでもしようかと思って茹でたのですが、結局、全部お汁粉にしました。

甘みを整え、餅を焼いて入れて完成。

なかなか重量級の昼食になりました。
しかも甘味。
お天気が悪くて日中も照明をつけるほどに部屋が暗く、昼食らしくない写真ですけども。
さてさて、今年最初の楽天お買い物マラソン。
もんすけのガムとフードをポチしました。


ずっしり小豆を食べたからというわけでもないですが、甘いものはやめて海鮮セットをポチ。

そして、鏡開きでブログ始めということで、2022年に向け、2021年の振り返り記事を完成させました。
2022年の部屋づくりの前にまとめです。
そして、早くも2022年最大の変化となりそうなもの。
明日からスコープさんの発送が始まるので、早ければ今週中、遅くとも来週あたりには新しい照明も届くはず。

鏡開きも終わり、2022年の部屋づくりもそろそろ始めます。

メインブログ”わが家のここち。”でも定期的に記事を更新しています。
合わせてご覧いただけると嬉しいです。
コメント