今月はコーヒーにまつわる記事をたくさん書きました。

コーヒーは好きです。
毎朝、コーヒー豆を挽いて、ドリップしてコーヒーを淹れる。
ただの習慣。
豆の焙煎や質に対して、こだわって選んでいるわけではなく、手ごろに続けやすい価格帯でいろいろ試してます。
(お値段と味のバランスが手ごろで、よくリピートしているのはこれ↓。

コーヒー コーヒー豆 2kg 珈琲 珈琲豆 お試し コーヒー粉 粉 モカコーヒー 豆 専門店の甘〜い香り♪ モカスペシャル大入りコーヒー 福袋 クイーンモカ モカブレンド
お買い物マラソンなどのタイミングでよくポチってます。)
豆を挽く道具については、手回しのグラインダーの他、幾つかのグラインダーを試して、最終的にラッセルホブスのグラインダーを愛用してます。
シルバーの蓋を壊してしまってからは、ブラックに買い替えて、いまはラッセルホブス2台目。

Russell Hobbs コーヒーグラインダー 7660JP /ラッセルホブス 【ポイント5倍/送料無料/一部在庫有/一部お取寄せ】【RCP】【p0308】
コーヒー豆は熱で味が変わるため、ゆっくり手で挽いた方がいいと聞いたことがあります。
簡易グラインダーは挽き具合を統一するのも難しいし、高速で挽くので、きっとコーヒーにこだわるならもっと違う道具がいいのだろうなぁと、思いつつ、手軽で続けやすいものを選んでしまってます。
それでも、挽きたての豆をドリップするときの香りは十分に楽しめるし、日々の習慣としては悪くない。
コーヒーは道具もいろいろあって、いろんな道具を見るのも好きです。
そして、あれもこれも試してみたくなるけれど、実際にはそんなにたくさん試すわけにもいかず、数年に一度くらい、買い替えたい衝動に駆られて新調。
ここ数年、2017年6月に購入したKINTOの600mlのサーバーをメインで使ってましたが、先日、coresの750mlのサーバーに買い替えました。

cores クリアガラスサーバー 6カップ(750ml) C516 /コレス 【ポイント5倍/あす楽】【ZK】【RCP】【p0308】
この一年間、主人が在宅勤務で家で仕事をするようになったのが大きな理由。
まとめてたっぷりコーヒーを作って、ティーコージーで保温しておくため。

コーヒーにこだわるならば、そのときに飲む量だけを淹れて、淹れたてを飲むのでしょうけれども、デスクワークの合間に飲むためのコーヒーに、あまり手間をかけていられない。
朝食時にたっぷりコーヒーを淹れて、朝食で飲んだ残りはティーコージーで保温。
主人が仕事を始めたら、朝食の残りのコーヒーをカップに注いでデスクワークのおともに出してます。
ときどき、気まぐれでミルクフローサーでふわふわのミルクを作って、カフェオレにして出してます。
コーヒーが淹れたてでなくても、ふわふわのミルクを加えるだけで特別になる、気がする。
ミルクフローサーでふわふわのミルクを作るのも好き。
それは、コーヒー好きとは関係のないところで。
そもそも、コーヒーにこだわるなら、保温なんてしないだろうし、ブラックで味わうのだろうな、とも思うので、たっぷり作って保温して、ミルクを注いでしまう程度のコーヒー好きです。
美味しい特別な珈琲豆は実際に美味しいと思うし、こだわって美味しく淹れると味も変わるし、とても楽しい趣味だと思うけれど、日々の暮らしとこだわりは必ずしも一致しない。
だから、たまに、ゆっくりこだわりの豆でこだわりの淹れ方で、じっくり美味しいコーヒーを味わいたいと思う。

それとは別に、日々の習慣は続けやすいこともやっぱり重要なのだと思う。
これは、コーヒーに限った話でもないけれど。
毎日の暮らしを快適に楽しむことと、こだわりの趣味の時間は必ずしも一致しない。
それでいいと思う。
暮らしの隅から隅まで、じっくりこだわったヒトになりたいと思うこともあるし、憧れるけれど、現実は、こだわりと妥協のバランスだったりもする。
そして、そんな暮らしもけっこう快適だと思うこのごろです。



コーヒーは好きです。
毎朝、コーヒー豆を挽いて、ドリップしてコーヒーを淹れる。
ただの習慣。
豆の焙煎や質に対して、こだわって選んでいるわけではなく、手ごろに続けやすい価格帯でいろいろ試してます。
(お値段と味のバランスが手ごろで、よくリピートしているのはこれ↓。

コーヒー コーヒー豆 2kg 珈琲 珈琲豆 お試し コーヒー粉 粉 モカコーヒー 豆 専門店の甘〜い香り♪ モカスペシャル大入りコーヒー 福袋 クイーンモカ モカブレンド
お買い物マラソンなどのタイミングでよくポチってます。)
豆を挽く道具については、手回しのグラインダーの他、幾つかのグラインダーを試して、最終的にラッセルホブスのグラインダーを愛用してます。
シルバーの蓋を壊してしまってからは、ブラックに買い替えて、いまはラッセルホブス2台目。

Russell Hobbs コーヒーグラインダー 7660JP /ラッセルホブス 【ポイント5倍/送料無料/一部在庫有/一部お取寄せ】【RCP】【p0308】
コーヒー豆は熱で味が変わるため、ゆっくり手で挽いた方がいいと聞いたことがあります。
簡易グラインダーは挽き具合を統一するのも難しいし、高速で挽くので、きっとコーヒーにこだわるならもっと違う道具がいいのだろうなぁと、思いつつ、手軽で続けやすいものを選んでしまってます。
それでも、挽きたての豆をドリップするときの香りは十分に楽しめるし、日々の習慣としては悪くない。
コーヒーは道具もいろいろあって、いろんな道具を見るのも好きです。
そして、あれもこれも試してみたくなるけれど、実際にはそんなにたくさん試すわけにもいかず、数年に一度くらい、買い替えたい衝動に駆られて新調。
ここ数年、2017年6月に購入したKINTOの600mlのサーバーをメインで使ってましたが、先日、coresの750mlのサーバーに買い替えました。

cores クリアガラスサーバー 6カップ(750ml) C516 /コレス 【ポイント5倍/あす楽】【ZK】【RCP】【p0308】
この一年間、主人が在宅勤務で家で仕事をするようになったのが大きな理由。
まとめてたっぷりコーヒーを作って、ティーコージーで保温しておくため。

コーヒーにこだわるならば、そのときに飲む量だけを淹れて、淹れたてを飲むのでしょうけれども、デスクワークの合間に飲むためのコーヒーに、あまり手間をかけていられない。
朝食時にたっぷりコーヒーを淹れて、朝食で飲んだ残りはティーコージーで保温。
主人が仕事を始めたら、朝食の残りのコーヒーをカップに注いでデスクワークのおともに出してます。
ときどき、気まぐれでミルクフローサーでふわふわのミルクを作って、カフェオレにして出してます。
コーヒーが淹れたてでなくても、ふわふわのミルクを加えるだけで特別になる、気がする。
ミルクフローサーでふわふわのミルクを作るのも好き。
それは、コーヒー好きとは関係のないところで。
そもそも、コーヒーにこだわるなら、保温なんてしないだろうし、ブラックで味わうのだろうな、とも思うので、たっぷり作って保温して、ミルクを注いでしまう程度のコーヒー好きです。
美味しい特別な珈琲豆は実際に美味しいと思うし、こだわって美味しく淹れると味も変わるし、とても楽しい趣味だと思うけれど、日々の暮らしとこだわりは必ずしも一致しない。
だから、たまに、ゆっくりこだわりの豆でこだわりの淹れ方で、じっくり美味しいコーヒーを味わいたいと思う。

それとは別に、日々の習慣は続けやすいこともやっぱり重要なのだと思う。
これは、コーヒーに限った話でもないけれど。
毎日の暮らしを快適に楽しむことと、こだわりの趣味の時間は必ずしも一致しない。
それでいいと思う。
暮らしの隅から隅まで、じっくりこだわったヒトになりたいと思うこともあるし、憧れるけれど、現実は、こだわりと妥協のバランスだったりもする。
そして、そんな暮らしもけっこう快適だと思うこのごろです。

コメント
コメント一覧 (4)
僕は豆の挽き方や豆の値段にこだわりはないけど、淹れ方は少しこだわりはありました。例えばフィルターによって豆の油分の出かたが違うので、ペーパーは使わずに金属製のメッシュフィルターを使ったり、布製の漉し器を使ったりとか時間を掛けてゆっくりお湯を回し入れたりとかかなぁ。気分とか自己満足なんですけど、何か味が良くなるような気がします。【笑】
コメントありがとうございます。
コーヒーの世界は奥深いですね!
そして、気分とか自己満足もやっぱり大切だと思います。
私もいろいろ試して楽しみたいと思います。
こんばんは
これなんです
私が楽しみにしているのは
コーヒーのミルも参考になり
カフェ・オ・レの器・・以前木のトレイも一緒に購入して素敵すぎて見てるだけで幸せな気持ちになるのです
色々参考にさせてもらったり
真似をして購入したり
wacoさんのブログは私をしあわせにしてくれるんです
ありがとうございます😊
私の方が感謝です
これからもwacoさんのテイストで好きな物の記事を書いて下さいね
もんちゃんも可愛い❤️
こんばんは。
先日につづき、コメントありがとうございます。
楽しみにしていただけて嬉しいです!
私事ですが、少し前まで、しばらくの間、公式ブログとして評価が上がらないことで、ブロガーとして自信喪失してました。
好きなことを、どこかで誰かがこっそり共感してくれている、それは本当に嬉しいことです。
ありがとうございます。
自信過剰になることも、自信喪失することも、たまには仕方がないかもしれませんが、自然に、自分のペースで、好きなことを表現していけたら幸せなことですね。
はじめの一歩、初心を改めて思い出しました。
日々の暮らしで感じた、いいことも、残念だったことも、まるっとひっくるめて言葉にできたらいいなと思います。